40の手習いで今年からピアノを習い始めました。今までの人生で一度もピアノを習った事がなかったのですが、弾けたらいいなあとは思っていました。
しかも楽譜も読めないし。
娘は4歳からピアノを始めたのですが、最近聞かれても良く分からないし、発表会の連弾の練習に付き合ってあげたくても、足を引っ張るばかり。
発表会で子供たちが次々上手に弾くの見ると、自分も弾いてみたくなります。
娘の教科書を使って、弾いてみたりもしましたが、外圧がないと中々続きません。
そこで1回ちゃんと習ってみるのも良いかと思い、娘と同じ先生に親子で連続で習っています。
楽譜は難しくない
ピアノを習い始めて初めて気がついたのは、音譜は意外と読んでいないという事です。
最初の音は読んでますが、1つ分かるとその音を中心に上か下かという見方をします。
今までの楽譜が読めないコンプレックスでしたが、思っていたほど難しくないです。しかも楽譜に弾く指が書いてあったりすると、読まなくても指を置くだけで音が出ます。
楽譜がネックで楽器を始められない人は、そんな心配ないですよ!
ガミガミ言わなくても良くなる
私がピアノを習い始めてから、子供に練習しろと言わなくても良くなりました。
これは嬉しい効果でした。
私が練習し始めると、「次代わって」と言ってやってきます。
相変わらず自分から練習することは余りありませんが(^^;;
しかも最近は自分の方が先輩だという自負があるからか、あまり「どうするのか分からない」とか言ってきません。
私が分からないところがあると先輩風を吹かせて教えてくれます。
右手と左手がバラバラに動かない
子供に比べて大人は頭も体も固いから、本当に右手と左手がバラバラに動きません。
しかもペダルを使うのに足が加わると、もう訳が分からなくなります。
本当は左手を上げたいのに、足上げちゃったり…。
それでも先生は子供には厳しいけど、大人には優しいので、何とか続けています。
1年は頑張ってみようと決めているので、せめて左手がコード以外が弾ける様になりたいです。
ブログランキングに参加しています。下のアイコンを押して頂けると、そのポイントが加算され、ランキングに反映されます。どうぞご協力よろしくお願い致します。↓
コメント
[…] 40の手習いでピアノを習い始めて初めて気がついた3つのこと | 和んだふるDAYS http://cars459.com/study-piano/ […]