【考】Think
【日本の問題が山積み】There are so many problems in Japan.
大前研一さんの「日本の論点2015〜2016」読みました。
ニュースに疎い私でも、最近の日本の問題はこういう事なのかと分かりやすくまとまっていました。
会社員の給料が下がる問題
日本の地下が西高東低である問題、管理職の給料が安い問題、なぜアマゾンは一人勝ちで、ソニーは負けなのか?
デジタル技術が発展することで、何かを作り出しても、急速に一般化して価値が下がる問題。などなど、個々に分かりやすく分析してあります。
エネルギー問題
こちらも正解のない大問題ですが、元々原子力に強い著者ならでは意見が参考になります。
個人的にはシェールガスの問題等全然分からなかかったので、シェールガスが上手くいくのといかないのでは世界の勢力図にどんな影響があるかなど、とても興味深かったです。
政治問題
ドイツは州がそれぞれ権力を持って治めている事など全然知らなかったので、おもしろいと思いました。
それぞれの州に自分の裁量で税金を集め、使う計画を立てる方が良いという事が書いてありますが、日本の超中央集権ぶりも書かれていて、なかなか難しいんだろうな〜と思わずにはいられません。
その他にも自民党の政治が官僚と自民党だけしか分からない事になり過ぎていて、他の政党では代われない構造なども読んでいていなるほど〜と思いました。
まとめ
読んでいる時はとっても納得するのですが、じゃあどうやったら解決できるのかは、正直よく分かりません。
一瞬分かったような気になるのですが、実際問題としてそれを変えて行くのは難しいよね〜っていう事が多いです。
でも日本もそれを何とか変わって行こうとしなければならない状況に来ている事は皆何となく分かっているのではないでしょうか?
これから変わっていけるかどうかは、私たち一人一人がどれだけ自分の問題として考えていけるかにかかっているような気がしました。
ブログランキングに参加しています。下のアイコンを押して頂けると、そのポイントが加算され、ランキングに反映されます。どうぞご協力よろしくお願い致します。↓
コメント