シャトルシェフとスロークッカーを比較 どっちが便利?

便利グッズ
Pocket

niru【煮】stew

【料理の腕は道具しだい】Cooking skill depends on the cooking utensils.

I bought a shuttle chef and compared with slow cooker.

調理道具が大好きです。
しかも自分がついてなくても放ったらかしにできる道具が好きです。

そんな訳でスロークッカーを持っているにも関わらずシャトルシェフも買っちゃいました。そして買ってから結構かぶっているなあと思ったのですが、どっちかしか買わない方の為にそれぞれの使い方を検証してみました。

スロークッカーのメリット

 

この手の調理道具のメリットは何と言っても放ったらかしにできることです。

基本具材と調味料を入れ、スイッチを入れれば後は待つだけです。

ただ私が買ったのは鍋になっていないタイプだったので、スロークッカーに入れる時にはほぼ生なので、味見ができない事が欠点です。

煮込み時間が長いので、肉や魚はとても柔らかくなり美味しいです。スープやシチューもすごく良いです。

でも結構味がしみ込むので、どのくらいの調味料を使えばいいかイメージするのが難しいです。濃くなると思っていたら意外と薄かったり、思ったより濃くなっちゃったり。

シャトルシェフのメリット

 

シャトルシェフは鍋を魔法瓶に入れて保温しながら味をしみ込ませるイメージです。

私がシャトルシェフを買った一番の理由は、中の鍋で普通に調理出来る事です。

最初に数分調理した鍋をそのまま保温期に入れます。

しかも魔法瓶状態の保温なので、電源いらずでエコだし、電気代もかかりません。

そして一定時間放置した後に、食べる前に再度鍋で温めるので、アツアツで食べられます。

そして万が一余り使わなくなったとしても、普通の鍋として使えますw。

味はスロークッカーほど良くも悪くもしみ込みませんし、肉等の柔らかさはスロークッカーに軍配が上がると思います。

そもそもですが…。

 

私の場合使用用途としては、朝出社前に仕込んで、帰って来たらできてる!という状態にしたいが為に買った訳ですが、朝のバタバタしている時に夕飯の仕込みをするのも結構面倒臭いです。

何を作るか決めてない事が多いし…。

そんな時は取りあえず冷蔵庫の野菜を切って、水を張ってスロークッカーに入れて煮ておいて、帰ってから味をつけるなんて事もありです。

結局どっちがいい?

 

結局は好みと使い方次第なので、明らかにどっちがいいという事はなかったです。

大きさは同じ位なので、片付けた時の場所をとる幅に大きな差はありません。

ただ使ってみた感想はシャトルシェフの方が最初に味見できるので、味の失敗は少ないです。また、焼いてから煮込むような料理(カレーのお肉とか)は別の鍋を出す必要ないので向いていると思います。

また甘酒なんかも作れます。

でもお肉がトロトロ!みたいな料理はスロークッカーが向いていると思います。

私はあまりやりませんが、ふかし芋や豆をもどすのも良いらしいです。

そして私の後輩はスロークッカーを買っていました。(参考までに)

THERMOS 真空保温調理器 シャトルシェフ 4.3L アプリコット KBF-4500 APR
by カエレバ
スロークッカー・タイマー付煮込み名人 ASCT22 ホワイト ASCT22
by カエレバ
シャトルシェフ生活のすすめ レシピ集

シャトルシェフ生活のすすめ レシピ集

  • 作者:壷林 光代
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 発売日: 2012-11-02
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました