小学校からのプリント攻撃の強い味方 おたよりBOX

便利グッズ
Pocket

最近おたよりBOXというアプリをダウンロードしてみました。
A4のプリントを写真で撮影して、分類別に分けるというアプリです。
これがなかなか便利です。

プリントがすぐ見られる

小学校に入ると、大切なお知らせ、どうでもいいお知らせがゴッチャに毎日押し寄せます。
私の場合はまずどうでもいいお知らせはすぐにプリント用の引き出しへポイ。
時々「どうでも良くなかった〜!」という事があるので、一応しばらく(引き出しが一杯になるまで)取っておいて、まとめて捨てます。
 
必要なお知らせの紙はクリアファイルで保管して、カウンターの下の所定の場所に置いておきます。
そして、そのイベントが終わったら引き出しへポイ。
 
しかし外にいるとプリント見られないので、そこは写真でカメラロールに保存してましたが、パッと出てこないのが嫌だなあと思っていました。
そこで見つけた「おたよりBOX」。写真を撮って、トリミングは自動でしてくれるので保存するだけ。

使い方

まず、プリントの写真を撮ります。
写真を撮るモードだと自動的に、撮影した写真から選ぶと手動でトリミングします。2015-05-26 11.36.57
一覧は一部だけ見られる様になっていて、選ぶと全体を見る事ができます。
なので、一部はどの部分を表示するか聞かれます。設定したらOK。
一覧画面はこんな感じ。
2015-05-26 11.36.16
設定でプリントの子供の人数に応じて色分けできます。2015-05-26 11.37.44
我が家は一人っ子なので、”学校”と”お稽古”と”その他のイベント情報”などに分けました。
すぐに見つかるので、便利です。
通知して欲しいお便りには、通知機能もついています。

ビジネスにも使える

トリミング機能と分類機能が、なかなか便利なので、A4くらいの大きさの紙を保存しておくのに便利です。
ビジネスなんかでも、書類をプロジェクトで分けたりしたら便利そうです。
 

今日の字手紙

2015-05-26 09.43.09

【即】quick
【プリントがすぐ見られる】It is easy to see handouts
 
色々なシーンで使ってみて下さ〜い!

 

ブログランキングに参加しています。下のアイコンを押して頂けると、そのポイントが加算され、ランキングに反映されます。どうぞご協力よろしくお願い致します。↓

 ブログランキングへ   にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ にほんブログ村

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました