先日読んだ「神さまとおしゃべり」という本の中で、幸せになるには自分が今持ってるものに感謝すれば良い。なのに、ないものばかりを見て自分にはあれがない、これがない」と言うから不幸になるというようなことが書いてありました。
そうだよね〜と読んだ時は何となく思ったのですが、週末まさにそれを体現する事が!
月島の草市に娘と行きました。
そこで娘はなけなしのお小遣いから300円で、ヨーヨー釣りをしました。ゴム製でつくとピカピカ光るヨーヨーです。その後サカナ釣りもして、サカナのオモチャを数匹すくいました。
その後保育園のママ友たちと、同窓会を兼ねて飲みに行きました。そのまま行ったのでヨーヨーも持って行きました。
子供たちは当然「貸して〜」とか言ってみんなで遊んでいるうちに、そのヨーヨーが同級生の小さい妹に周りました。まあ小さいので、当然手加減なしでバンバン遊び、持ち手のところが切れてしまったそうです。
電池も切れかかって、余り光らなくなりました。
次の日その恨みをグチグチ言っていたので、300円あげるからもう一回ヨーヨー釣りしていいよと言いました。
そうしたら、実はサカナ釣りでとった一番お気に入りのサカナもなくなっちゃったからもう300円ちょうだいと言います。
それは全部なくなったわけじゃないしそれ以上お金はあげない。あげた300円はどちらに使ってもいいけれどと言いました。
すると300円もらって、儲けてるはずなのに、後300円あればサカナ釣りもできるのにと言い続けていました。
目の前にラッキーに現れた300円を喜ぶでも感謝するでもなく、持っていないサカナにしか目を向けない娘を見て、「今自分が持っている幸せに目を向ければ幸せになれるのに、ないものばかりに目を向けるから不幸になる。」という話を思い出しました。
そして、それはやっぱり難しいことなんですね。
今日の字手紙
【倖】happiness
【目の前にあるのにね】The happiness is always in front of you even you can’t see it.
今日の字手紙の「倖」という字はニッコリ編とガッカリ編を書いてみました。内容から言えばガッカリ顔なんですけど、どっちか決められず両方アップしちゃいます(^^;;
コメント