新しい遊びを考えました。
名付けて「最近ダーツ」!
親子の会話も漠然と「今日学校どうだった?」とかいう質問では「別に」とか「いつもと同じ」的な回答になりがち。
私も「仕事どうだった?」とか聞かれても、答えずらい。
でも質問考えるのも面倒って事で、あえて質問をダーツにしてみました。
この質問ルーレットに向かってペッタンとくっつくダーツの矢を投げ、当たった質問に1分間で答えます。
1分間スピーチの練習にもなって一石二鳥。
我が家はお風呂に置いて、一緒にお風呂に入った時に使っています。
最近ダーツの作り方
【材料】
- 円グラフ
- ダーツの矢
- キッチンタイマー
【作り方】
まずは円グラフを作る為の項目を考えます。
私が作った項目は最近…
- 面白かったこと
- 嬉しかったこと
- 悲しかったこと
- 得したこと
- 悔しかったこと
- ハマっていること
- 美味しかったもの
- 悩んでいること
- やりたいこと
- 幸せだったこと
- 残念だったこと
- 困っていること
- 楽しかったこと
の13項目です。
これをランダムに円グラフに並べます。
- エクセルで円グラフを作ります。
- A3サイズに出力します。
- キンコーズでラミネートします。(水周りで使わないなら、紙のままでもOKです。
- ダーツの矢を用意します。(私はアマゾンで買いました。
- キッチンタイマーを用意する
私が買ったダーツセット
最近ダーツの遊び方
- 壁に円グラフを貼ります。
- 少し離れた所から円グラフに向かって、矢を投げる
- 矢の当たったお題をチェック
- キッチンタイマーを1分かける
- スタートで、お題について1分間スピーチ
まとめ
大人がやっても結構楽しいし、頭の体操になりますよ。
娘はだいたい話したい事が先に決まってて、それに当たるまで投げてます(笑)
昨日私は「最近悔しかったこと」が当たったんですが、最近悔しかったことなんてすぐには思い付きませんでした。
「最近ないなあ〜」って言ったら、娘曰く「悔しかったことがないなんていいね。羨ましい。」って言われました。
子供って大変なのね。
コメント