家庭教師のその後

Pocket

あっっっっっっという間の夏休み!

もう夏休みも気がついたらあと約半分ですよ。

4月から集団塾を辞め家庭教師にしましたが、やってみて、何故みんな集団塾に行くのか良く分かりました。

メッチャ大変。

普通に考えたら無理ですね。コスパ悪すぎです。

実際家庭教師に教えてもらえる時間は限られているので、それ以外の勉強は自分でやるか、親がみるかになる訳で、教えるのも(私だって全くスラスラ分かる訳じゃないし)難しいし、一人で勉強をやらせるのだって至難の業。

自分でちゃんと勉強するとか言ったて、所詮は子供なんで、分からない所とかあったらやらないですよ。

我が家は私の実家の母と妹が協力して、面倒みてくれているので、何とかやっている感じです。

集団にいれば、それなりに他の子と比較しやすいし、年中面談もあるので立ち位置も把握できるし。

お弁当さえ届けていれば良かった塾時代が懐かしい。

とっても面倒見の良い塾で、良くしてもらっていたのに…。

夏期講習も母的には集団に戻って欲しかったが、子供的には集団より楽みたいで、中々大変な所に戻ってはくれないですよ。

本当にこの選択が良かったかどうかは全く分かりませんが、最早この路線で行くしかないみたいです。

今までは、「まだ夏休みがあるから」と思っていられたけど、もうそれも無くなってしまうと思うと、いよいよ娘の成績と向き合わなくてはいけないシーズンになるのしょう。

でも去年子供が受験した友達は、子供が本気になるのは最後の1〜2ヶ月だからと口を揃えて言うので、その伸びしろにほのかに期待したい。

本当に何でもいいから早く終わって欲しいと思う今日この頃です。

それにしても、自分の人生自分で切り開いて来た典型の様な友人達が、子供の事になると、出来る事はしてやりたいという親バカっぷりが(私も含め)笑えます。

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました