【突然の上達にびっくり】My daughter made rapid progress in sking.
群馬県みなかみ町にある藤原スキー場に家族でスキーに行きました。
こじんまりしていて、初心者にはとても良かったのです。
小学生の子供も滑れて楽しめました。スキー場レポートです。
都心から近い
上越はやっぱり近いです。上越新幹線で1時間くらいで上毛高原駅に着きました。
藤原スキー場は上毛高原駅から無料送迎バスが出ていたので、それを使って行きました。
駅からバスは40〜50分といった所です。
ただし、このバス11時代と15時代の一日2本の様なので、お気をつけ下さい。
初心者にやさしい
藤原スキー場のコースですが、中央にある初心者リフトの両脇は初心者コース。どちらも傾斜は急ではなく13度くらいの優しいコース。
幅も狭くはないので、簡単で良かったです。超初心者の小学生の娘と一緒だったのですが、特に問題なく滑っていました。
初心者コースの一番上でもこの程度↓でも人生3回目スキーというパパは、最初は結構苦戦していた様子です。
ゲレンデ全体もそんなに大きくなく、探しやすくて良かったです。小さい割には中級コースもあり、色々なコースを楽しめました。
土曜日は日帰りバスの団体さんで少し混んでいましたが、それでもゆったり滑れる方だと思います。
お昼ご飯はホテルの食堂ともう一つゲレンデの側にラーメンのある食堂が。豚丼がこの辺の名物らしいです。
普通に美味しかったです。
子供用キッズパークもあるよ
ゲレンデの端にはキッズパークもあり、そりやチューブで滑ったり、雪だるまやカマクラを作ることもできます。
生まれて初めてカマクラを作りましたが、雪がしっとりしていたので、一応無事作ることができました。娘ともう一人の子供が、カマクラ作りたいと言ってはじめたので、その隣で私も始める事に。
すると、こっちに相乗りした方が楽そうだと踏んだ二人がやってきて3人になり、半分くらい作った辺りでもう一人子供がやって来て参加。
大人の世界のものの流行り方と同じだな〜と思うと興味深いものがありました。
ゲレンデの目の前の旅館
やっぱりスキー場と宿が近いの楽です。更衣室があるので、チェックイン前やチェックアウト後の着替えやお風呂もラクラクでした。
夜のすき焼きは美味しかったです。お風呂は大浴場の他に11種類の貸し切り露天風呂があり、一組40分でチェックイン時に予約ができます。
ステキな廊下の両側に各お風呂の扉があり、空けるといきなり露天なので着替えが寒かったですが、私たちが入った雪舟の湯は雪がたくさん積もった景色を眺める雪見風呂になっていてステキでした。
まとめ
前回スキーに行った時は、余り滑れずすぐに転んでいた娘が、突然スイッチが入ったようにスイスイ滑り始めてビックリ!
子供の成長って恐ろしいです。
家族でスキーに行くには丁度いい感じのスキー場でした。
コメント