【ママも子供も大満足】mothers and children are satisfied with the leisure facilities.
I went to the leisure facilities called galaxy city in Nishiarai with my daughter and my friends family.
西新井の駅から3分くらいの所にあるギャラクシーシティという子供の遊び場に行きました。
寒くなくて、小学生くらいの子供が楽しめて、親はゆっくりしゃべって待てそうな所という条件を満たしてくれそうなので、今回は私の友達とその娘さん2人と一緒に行きました。
巨大ネット
高さ10Mの巨大ネットの遊具があるスペースあすれちっく。3層(3階立て?)になっていてハンモックの様な網を走り回れます。
未就学児と小学生は時間帯で遊べる時間が分かれていて、最終回の17時〜18時は誰でもOKな時間帯になっていました。 私と友達はそこでハンモックの様に揺れながら寝転がってしゃべり、子供たちは遊ぶという理想的な感じでした。
クライミングパーク
クライミングパークでは高さ3m長さ10mの壁をロッククライミング。
こちらも小学生タイムとファミリータイムに分かれていて、小さい子は親に支えてもらってやるようです。
娘達は小学生なので、一人づつチャレンジ。私たちはベンチで応援しながらおしゃべり。
影遊びゲーム
デジタルキャンパスでは上から降ってくる文字の影を自分の影でキャッチしてクイズに答えるゲームができます。
子供の描いた絵が出てきてその名前を当てるのですが、意外と絵がトリッキーなものが多くて面白いですw。
ワクワクデスク
ワクワクデスクはお弁当作りのおままごとセットや、動物の骨の模型、パズルなど色々なキットを貸し出してくれるコーナー。
ここでも娘達が色々なキットで遊んでいる間、親は座っておしゃべり。
ホワイトアトリエとものづくりガレージ
今回ここは殆ど通り過ぎてしまいましたが、アトリエは工作や絵を描いたりするイベントがあったり、ガレージは実験的なイベントをやっていました。
ギャラクカフェ
あまり大きくないけれど、そんなに混んでなくて良かったです。
キッズメニューのカレーがうさぎさんで可愛かった。
近所にはステーキ、焼き鳥、鍋を食べれるお店があり、駅前にはファーストフードのお店もたくさんありました。
お昼から18時までみっちり遊んで1階は無料。2階のプラネタリウムは有料ですが、小学校低学年の娘達にはピッタリでした。
今回は2階まで行く暇もなく1階だけで十分でしたが、次に行くなら2階も行ってみたいなあ。
冬は寒いので、暖かく遊べるからとても良かったです。
コメント