現在私のブログ記事の中で一番人気はCa Crea A4/3のノートがすばらし過ぎるといいう記事です。
上はマンスリー
基本的に時間や日にちが決まっていて、他人と約束のあるスケジュールはこのマンスリーにまず書きます。
そして、当週または来週の予定くらいになったら、下のウィークリーに写します。
この時上と下が同時に見られるので、書き写すのに大変便利です。
マンスリーは基本細か予定は書かないので、新たな約束のをする時などは一目瞭然で分かりやすいです。
右の空欄に今月中にやりたい事があればフセンで貼っておきます。
後ろにはメモ帳が付いているので、そこにプロジェクトを管理するためのガントチャートを自作しています。
ツインスケジュールの上段をオリジナルのガントチャートでワンランク上の手帳術 | 和んだふるDAYS
http://cars459.com/note-chart/
下はバーチカル
月曜日始まりで、左側にtodoリスト用の余白、1日の下にも余白がある所が気に入っています。日にちの下にも少し余白があります。
時間は8時〜22時まで目盛りがついています。
朝と夜は余り細かいスケジュールが入らないので、私には十分です。入った時も大体の位置で書くようにしているので、余り気になりません。
大きさが小さいので、書ききれるか最初は心配でしたが問題ありませんでした。
最初は埋まっている約束の時間をマンスリーから書き写します。
次に終日の予定を日にちの下の余白に書きます。
後はその日のtodoを朝、午前中、午後、夜に分け大体の時間に書き込みます。
その日でなくてもいいけど、やりたいこと、やらなくてはいけないことはフセンに書き、右のtodoリストに貼っておきます。上のマンスリーに貼ったフセンもチェックして、今週出来そうならウィークリーに下ろします。
週の頭に、そのフセンをいつ実行するか空きを見つけて貼ります。
出来なければ剥がして他の日や他の週に移します。
買物リストなどは一番下の四角に書きます。
リングタイプでカバーにも工夫
こちらも書きやすそうでしたが、ツインスケジュールの大きさが気に入ったのと、リングタイプなので180度しっかり開く所が良くこちらを選びました。
リングも上下2パートに別れているので表紙を切り離せば完全に2冊の手帳になります。
普段はカバーに入れて1冊に、小さいバックでお出かけの時はマンスリーだけカバーから外して持って行けます。
またこのカバーは、表紙裏にもメモとか付箋とか挟めますし、後ろの内側に名刺が入れられる様に3つに別れています。
私は打ち合わせでもらった名刺、自分の名刺の予備、バンドエイドを入れています。
コメント