トラベラーズノートのブルーエディションを買って、カクリエを3冊挟んで使い始めました。
その中身は、メモ帳、日記帳、スケジュール帳です。
メモ帳
最近「頭がいい人になぜ、方眼ノートを使うのか?」を読んだので、メモ帳にはそのフォーマットを取り込むべく、線を引いてみました。
左のページは事実やメモ。
右のページを半分にして、左側にその事実に対する自分の疑問やアイディアを書きます。
右のページの右側は、真ん中に書いた疑問やアイディアをどう行動に移すかという結論を書きます。
タイトルを書くことで、今までより見返しやすくなりました。
打ち合わせで左ページに書いた事を、右のページにまとめ直せるのも気に入っています。
この方法何かを考える時には良いです。
しかし本当に忘れない為にちょっとメモを取る時に書く場所がなくて困りま下が、まあ、あまり気にせず左ページにガンガン書く事にしました。
日記
3分日記は、朝目標を書き、夜その日の出来事と感謝と学びを書きます。
今までモレスキンに書いていましたが、持ち運びができた方が、チョコチョコ書けるのでカクリエに代えてみました。
1日丁度1ページ分くらいになり、良い感じです。
3分日記の詳細はこちら
3分日記を始めて3週間 願いは叶うのか? | 和んだふるDAYS
http://cars459.com/note-diary-2/
スケジュール
先日作ったマンスリーの裏にガントチャートが付いていて、ToDoも書ける自作のスケジュールは大変気に入っています。
詳しくはこちらの記事で。
カクリエを自作でモーメントダイアリーに変えてみた | 和んだふるDAYS
http://cars459.com/note-cacrea3/
しかし問題はウィークリーです。
最初はホライゾンの線を引き、スケジュールとその日のToDoを書きました。
悪くはないのですが、長年バーチカルを使っているので感覚的に横だとどうもしっくりこないんです。
そこで今週からバーチカルの線に変更。
しかし、そもそも毎週線を引くのが面倒です。
来年1年続けられるか自信がないです。
マンスリーが大きくなったので、ToDoだけでもいいかな?とか悩みは尽きません。
プリントアウトで対応できる自作ノートを作ろうかな。
まとめ
3冊をまとめて持てるメリットは大きいです。
しばらくウィークリーは自分が一番いい感じに使える形を模索中です。
バーチカルで、土日が平日と同じ広さで、トラベラーズノートサイズだといいんだけど。
コメント