2017年はジブン手帳Biz

カテゴリー
Pocket

来年の手帳は今年に引き続きジブン手帳にしました。

去年ジブン手帳に洗脳されて以来、こちらを使っています。

ジブン手帳に一目惚れ@築地朝食会 手帳選びと婚活は似ている | 和んだふるDAYS

今年はジブン手帳のビジネス版、ジブン手帳Bizが出たので、Bizにしました。

slproImg_201611231859280.jpg

実はもう9月に買ってあり、12月始まりなので、まだ随分先だなぁ…。と思っていましたが、気がつけばあっという間にもう12月になるではありませんか!

っていう訳で慌てて来年の手帳の準備をしました。

Bizはどこが新しいのか?

基本的にはジブン手帳と同じですが、新しい所は

・紙が暑くなった

・180度に開く

・文字がフツーのゴシック

・ペンホルダーカバー付き

・一年の振り返りが付いた

紙が厚くなったのは嬉しいです。私はフリクションなので、時々こするとビリッ!ってことがあったので。

来年は安心。書き味も良くなりました。

180度開きも嬉しい。元々開き安いですが、いい感じです。

私がジブン手帳が好きな理由

一言で言ってしまえば、手帳好きの痒い所に手が届く感じが好きです。

リストが充実

最初に付いてる、今年の夢や、理想のスケジュールを書くページ、リストなどがあります。

今年はコーヒーにハマったので、コーヒー豆のリストも作ってみたりしたけど、それほど評価が変わらないので長続きしませんでした(笑)

slproImg_201611231901040.jpg

映画のリストも今年は見た映画少なかったので、途中でリストも挫折。

slproImg_201611231902300.jpg

反対に本は書ききれないので、基本書かないですが、来年は書いてもいいかも。

今年は1年の振り返りも付いたので、書くのが楽しみです。

ガントチャートがついてる

仕事を何となく俯瞰で見れるのが良いです。

slproImg_201611231908180.jpg

昔はジブンでエクセルで作ってましたが、最近ガントチャートが人気で付いている手帳が沢山あるので助かります。

この1ヶ月に12項目っていうチョイスが絶妙なんですよね。

ウィークリーに書く欄がたくさんある

基本的にはウィークリーをメインに使っているので、ここに書く欄が充実していると嬉しいです。

ウィークリーページの左側にTo Doを書くコーナーが割と多めに付いています。

私はここにフセンをはるので、便利です。

slproImg_201611231910060.jpg

7時〜24時の上と下にスペースがたくさんあるのも気に入っています。

終日のうちのどこかでやる予定など書きやすいからです。

下の空欄はその日の日記的なことや、食事を書くコーナーがあります。

今年は日記的に使ったり、思いついたアイディアを書いたり、習慣にしたいことの出来たかチェック表などに

その時々の気分で用途を変えて使いました。

ちなみにマンスリーは迷走中です。

すごく先の予定を書くのにマンスリーは便利なので、子供の学校で配られる行事とかはとりあえずマンスリーに書いておいたり

土日の予定を入れるのに使ったりしますが、殆どウィークリーに書くので、余り使いません。

別に使わなくてもいいのだけど、もったいないから、どんな1ヶ月にしたいかなど書いてみた月もあったけど、

なんかシックリ来なかった。

まぁ、6月になったらOOを解約しようとかいう時にToDoを書いておけるのは便利です。

来年はどんな風に使おうかな。

カバーが秀逸

ジブン手帳の地味に優れている点はカバーです。

表紙と裏にポケットが付いていて、これが、ちょっとメモを差し込むのに超便利。

slproImg_201611231912160.jpg

払い込みの紙とか、買物メモとか、地図とか、数日忘れない為に持ち歩くのに優れています。

内側も名刺が入れられる所が表裏3カ所づつあって、自分の名刺ももらった名刺も入れられます。

その後ろにもう少し大きなモノも挟めるのも、付箋等入れられるのでありがたいです。

まとめ

ウィークリーのページでは日の出日の入りの時刻が分かります。

slproImg_201611231913140.jpg

全く使ってませんが(笑)でも、このこだわりが私がジブン手帳を好きな理由だと思います。

手帳好きの、こんな手帳があったらいいなという思いが詰まっている感じが好きです。

ツインスケジュールも便利だったので、来年どちらにしようか迷ったんですけど、来年もこの手帳愛に溢れた手帳にすることにしました。

逆算手帳と2冊で来年はいこうと思います。

具体的な使い方は次回に続く。

 

Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました