脱シャンプーで2週間 その効果は?

健康
Pocket

「シャンプーをやめたら髪が増えた」と「肌断食」を読んで、シャンプーもやめてみました。
その時の詳細はこちらから。
 
先日化粧水をやめた話を書きましたが、断シャンプーは正直その比ではなく抵抗がありました。
 
だって化粧水はつけないだけだけど、毎日シャンプーで洗っている髪の毛を水だけで大丈夫なの?って思います。
 

まず1日目

とりあえず1日水だけで洗ってみました。

これはそんなに大変じゃなく、普通にサッパリしました。
シャンプーの泡を流さなくて良いのが、想像以上に楽です。
風邪でシャンプーしない時とかも全然問題ないので、このくらいは楽勝です。
 
朝とお風呂に入る前に獣毛のブラシで髪をとかします。こうすることで髪の汚れを軽減できます。
ちなみにブラシはとかした後に水洗いして乾かします。
お風呂から上がった後は、ドライヤーでサッと熱風で乾かした後、熱くない風で8割くらいまで乾かします。
 
そして1日おきに数日シャンプーしたり、しなかったりを数日繰り返した後、もっと感覚を伸ばす事にしました。1回シャンプーすると3〜4日リカバーするのにかかると本にあったので、間3日くらい開けたいなと。

2日目

水洗髪2日目は、天気にもよりますけど、まだいけそうな気がしました。

う〜ん、どうしようかな〜と思いつつ我慢。水洗髪で頑張りました。
乾いてしまえば、特に気になりませんでした。

3日目

すごく悩んでもう一日頑張る事に。

金曜日だったので、土曜日なら会社も行かないしいいかと。
特に実害はないです。
特に臭くも感じないようだし、試しに娘に臭うか聞いてみたけど大丈夫そう。
髪が特に生え際が、ちょっとべたつくので、それが気になるくらいです。

4日目

お風呂の前に髪の毛をとかすと、ホコリや皮脂が結構つきました。

もう限界と思ったけれど、これだけ我慢したのでシャンプーは止めて、石けんで洗いました。
超気持ちよかったです。
 
そしてさすがに石けんだけだとキシキシするので、洗面器のぬるま湯に小さじ半分くらいのクエン酸を溶かした状態のリンスを作って流します。
これがリンスになるのですが、見事アルカリ性から酸性に中和した髪は普通にサラサラになりました。
これなら全然問題なしです。少々クエン酸溶かすのが面倒だけど。
 
そんなこんなを繰り返し、今2週間くらいたったのですが、なんと!

断シャンプーの効果とは?

まずは髪のパサつきがなくなりました。

このところ髪がパサパサするな〜と思っていたのですが、見事回復。
 
生え際の部分も、今迄とはちょっと感覚が違います。
以前の方がパサパサしていたのか、今の方が多少ベトついているのかは定かでないですが、私の感覚的には今の方が正常に近い感じがします。
 
次に本にも整髪力がつくと書いてありましたが、寝癖がついてもとかしただけで髪の毛がまとまります。
 
そんな訳で脱シャンプーできそうなので、してみようかと。
石けん問題はクエン酸リンスで解決できたし。
不安なのはこのブログを読んで、リアルの友達が減ったらどうしようってことくらいです。
 
本によると本当に効果が出るのは4〜5ヶ月くらいかかる様です。
ゆるく続けていきたいです。時々レポートしますね。
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました