健康な体を保つには運動が必要です。
成功した経営者の本とか読むと、多分あの人達は私の何倍も忙しいだろうに運動している人がとても多いです。という事はそれだけ運動は必要事項ってこと。
でも分かっちゃいるけど、時間もないし中々出来ないって思いますよね。
そこで必要なのは、いかに日頃の生活の中に運動を取り入れるかという事。
バランスボールをイスにする
実は「え〜!バランスボールに座って仕事してるんですか〜?」的な反応が面白くてやっている感もありますw。
効果という面では背もたれがついていないので、寄りかかって姿勢が崩れない所がいいです。
座り疲れたら背中を伸ばすストレッチなんかもできます。
座り疲れたら背中を伸ばすストレッチなんかもできます。
最初はグラグラして座りにくいかもしれませんが、慣れると特に違和感なく座れます。
とはいえ長時間座っていると姿勢が崩れ、「これバランスボールの意味あるのか?」って格好している時もあります。
意識して上半身を引き上げないと、バランスボールの上で猫背になったりします。
意識して上半身を引き上げないと、バランスボールの上で猫背になったりします。
自分では気がつかなかったのですが、考え事をしている時は左右に腰を振ってバランスボールの上でピョンピョンしているらしい。時々腹筋したりもします。
バランスボールにする前は冬に座骨神経痛になったりしてましたが、そういえば最近はなくなりました。
バスタオル・クッションを使う
私は職場が割と自由なのでバランスボールでも怒られたりしませんが、そうでない人もいるでしょう。
要するに骨盤を立てて座ることが大事です。自分の上半身が骨盤の上に乗っているなあ〜と感じる位置です。
最近は骨盤を立てて座れるクッションも売っています。
バランスボールの前はこれを使ってました。
わざわざクッションを買わなくても、イスの上にバスタオルを置くのも有効です。
バスタオルを三つ折りにしてお尻の後ろ側が高くなるように底上げすると骨盤が立てやすくなります。
スカンジナビアン モダンのバランスシート
以前映画評論家のLiLicoさんとお話しする機会があり強く勧められたのが、スカンジナビアン モダンのバランスシート。
自転車のサドルの様な物の下にバランスボールを小さくした様なボールがついているそうです。
「これならバランスボールと同じ効果で、もっと小さいから持ち運びもできて便利よ。」と言われました。
でも今のところ持ち運ぶ予定がないので、イマイチ買えずにいます。LiLicoさん、すみません。
オフィスにバランスボールを置きずらい人には良いのではないでしょうか?
今日の字手紙
【バランスボールをイスにする】I use balance ball as a chairs in my office.
敢えて時間を使って運動するのは大変だからこそ、スキマ時間や日頃の生活の中に組み込んで運動していきたいですよね。
私の職場ではその後もバランスボールにイスを変える人が増え続けていますw。
コメント