自家製ヨーグルトに合う牛乳はどれだ?

豊かな暮らし
Pocket

nyu【乳】milk
【おいしいヨーグルトを作るぞ】Let’s make good yogurt!

I read a book which my friends wrote about kefir.  Then I am trying to make yogurt by kefir.

「人生が変わる!ケフィア生活」を読んで、ホームメイドヨーグルトにハマっています。

人生が変わる!ケフィア生活

お友達の伊藤協子さんが「人生が変わる!ケフィア生活 乳酸菌と酵母のWパワー!」という本を書きました。
そして読んでみると、ケフィアで花粉症やアトピーが治り体調も良くなったという話が書いてありました。
私も家にヨーグルメーカーを持っているのですが、何となく使わなくなってしまったのはもったいない!
この本を読んで私も再びヨーグルトを作ってみたくなりました。

前回何となく辞めてしまった理由として考えられるのは、豆乳で作った為旦那があまり食べてくれなかった事かと。
なので、今回は牛乳でトライしてみることにしました。

作り方

  1. ヨーグルトメーカーに熱湯を入るかレンチンで消毒。
  2. 入れ物を拭き取ったら、ケフィアの菌を入れる。
  3. 牛乳を入れてよく混ぜる
  4. 25度の設定で24時間待つ
  5. できたら、冷蔵庫で冷やす。

作り方は非常に簡単なのですが、何か上手く固まる日と緩くなる日があるのは何故だろう?
とりあえず牛乳の種類によっても違うのかもしれない。
ってな事で色々試してみました。

低脂肪乳

500mlの低脂肪乳に、レシピ通りケフィア1袋(1g)。25度で24時間。
HPでは低脂肪乳は△になっていましたが、固くはないもののちゃんと固まりしました。
家に低脂肪乳しかなかったのでこれにした為、メーカーは忘れました。内蓋もし忘れました。

毎日骨太

1000mlの牛乳にケフィア2袋。前回緩めだったので、26度で24時間。今度は内蓋あり。
ダメでした。量が倍になったので時間が足りなかったのか?
ホエーが半分くらいで、上澄みに半分ヨーグルトが出来ている感じ。
カルシウム多めの牛乳がダメなのか?原因は不明。

しっかり濃厚4.4

500mlの牛乳にケフィア1袋。25度で24時間。内蓋あり。
HPでは普通の牛乳は二重丸になっていたのに、低脂肪乳と固まり具合はあまり変わらず。
やや緩め。

おいしい牛乳

緩めが続くので、500mlの牛乳にケフィア2本投入。26度で24時間。最初の低脂肪乳の時の様に内蓋は有無どちらでもOKでした。
ケフィア倍にしたのが良かったみたいで、市販のヨーグルトに近いくらいに固まりました。ちょっともったいないけど、一番おいしくできました。

効果はいかに?

最近便通はすごく良いです。やっぱりヨーグルトパワーはスゴイです。
お気に入りは玄米の甘酒をヨーグルトにかけて食べるです。

ケフィアの様な商品は長い事続けてみないとその効果は実感できないだろから、私の持っているヨーグルトメーカーは容器が2つ付いているので、2つを駆使して今度こそ長く続けたいと思います。
ちなみに25度くらいの室温を保てば、ヨーグルトメーカーなしでも作れるそうです。

 

人生が変わる! ケフィア生活 乳酸菌と酵母のW発酵パワー!

人生が変わる! ケフィア生活 乳酸菌と酵母のW発酵パワー!

  • 作者:伊藤 協子
  • 出版社:カナリア書房
  • 発売日: 2014-12-20
全員プレゼント付★即納★送料無料【NEW タニカ ヨーグルティア スタート セット YM-1200NR ピンク】世界初!温度調節機能付きヨーグルトメーカー♪R-1ヨーグルト R1ヨーグルト「TANICA YOGURTIA タニカ ヨーグルティア スターターセット」
by カエレバ
Pocket

コメント

  1. 伊藤協子 より:

    著書のご紹介ありがとうございます!
    ケフィアの分量と緩い出来上がりについて気になったので補足させて下さい。
    ヨーグルトメーカーはヨーグルティアですか?
    弊社の商品ページで説明させて頂いているのですが、弊社のケフィアは1リットルに対して1包で固まります。
    また、ヨーグルトメーカーの温度は33度〜37、38度にすると7〜12時間でしっかり固まります。
    もしかしたら温度設定が低いかもしれません。
    よかったらサイトのQ&Aもご覧ください。
    http://cor-cor.com/SHOP/115188/42023/list.html
    また固まりにくいことがあれば連絡下さい!

    • かーず459 より:

      補足説明ありがとうございます。
      今回使用したのはスーパーケフィアヨーグルトたね菌という菌でした。
      説明書に26度と書いてあったので、それで24時間に設定しましたが、早く作れると便利なので、ヨーグルティアの温度を上げて固まるかやってみますね。

  2. かーず459 より:

    協子ちゃん、上記の温度設定でやってみたら12時間で1袋でもしっかり固まりました!ありがとうございます。

  3. ヨーグル同士 より:

    「しっかり特濃4.4」は牛乳ではなく”乳飲料”だったはずです。乳飲料でも緩くてもちゃんと固まることに驚いたのですが、特濃4.4で作ったときの味が気になるので私も今度試してみます!
    それとヨーグルトメーカーについてなのですが…
    メーカーの物によってはパックの一部分だけが加熱してしまい、下側の方は50℃近くまで温度が上がるのに上側の方は35℃前後…といった具合に加熱ムラがでてしまう場合があります。(一般的に適温は40℃前後)
    そういった場合、一部では乳酸菌が死滅してしまい 乳清(ホエー)が多くなったりと出来栄えに影響が出るようです。
    ヨーグルトメーカーだからといって丸放置せず、一度はしっかりと一時間ごとに温度を図りながら確認して温度が上がり過ぎたら思い切って”一時的にスイッチを切ってしまう”のも手かと思います。
    一度お使いのヨーグルトメーカーの加熱パターンを把握してしまえば、次回からはタイマー機能を使って「3時間加熱→1時間切る(冷ます)→3時間加熱」といった具合にだいぶ温度管理が楽になります。
    もちろん全部ヨーグルトメーカーに自動的に任せてしまい夜に作って朝には出来てる!でもいいのですが、
    常にヨーグルト作りの適温に近付けながら作ることによって、よりクオリティの高い自家製ヨーグルトを作ることができると思います。

タイトルとURLをコピーしました