あいうえお順コラムの2回目は「い」でインプットにつてにします。
先日読んだ「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある」に読む、書く、話す、聞くならどの順番で好きか?という質問がありました。
私は書く、話す、読む、聞くの順番で完全にアウトプット型でした。
書くと話すはほぼ同じくらい好きで、圧倒的に聞くが苦手です。
人の話を聞かないと良く言われます…。
しかも興味がないとかなりうわの空だと自分でも思います。
ちなみにダンナさんは聞く、読む、話す、書く。娘は読む、聞く、話す、書くとインプット寄りでした。
まあそんなアウトプット寄りの私でも、インプットはする訳ですが、最近は専ら本がインプット媒体です。
では読みたい本はどこで探すか?
メルマガ
私はビジネス書が好きなので、土井英司さんのビジネスブックマラソンというメルマガとっています。
元Amazonのバイヤーで今でも出版関係のお仕事だけあって、その読書量たるや物凄いです。
このメルマガは興味のない本でも、良かったポイントが分かりやすく書いてありますし、面白そうな本は読んでみます。
その他にも勝間和余さんのメルマガも良くブックレビューがあり、面白い本がたくさん紹介されているので、参考にしています。
Facebookのお友達のオススメ
Facebookのお友達が勧めている本で2人以上勧めていたら読んでみます。
1人でも面白そうな時は読みますが。
最近はブロガーのお友達も多いので、書評なども参考にしています。
本屋さんで選ぶ
本屋さんのポップを見たり、たまにジャケ買いをしたり。インターネットでは基本的に自分が興味を持った本にしか出会いませんが、本屋さんは偶然の出会いに溢れています。
また本屋さんによって充実しているジャンヌが違うので、お気に入りの本屋さんがあると楽しいです。

ブログランキングに参加しています。下のアイコンを押して頂けると、そのポイントが加算され、ランキングに反映されます。どうぞご協力よろしくお願い致します。↓
コメント