先日のブログの講習会でプロフィールがいかに大事という事を教わりました。
あれからずっと自分のプロフィールについて考えていますが、未だ答えは出ず。
納得のいくプロフィールを書く為にこれまでやってみた事を書いてみます。
自分史を作ってみた
J mastuzakiさんの講演で、プロフィールを考える為には、まず自分史を描いてみようというのがありました。
自分の得意な事、好きな事は必ず自分の歴史の中にルーツがあるという事です。
私が昔から好きな事は、文化祭的に何かチームで作る事かなー。
仕事でも、作業する時は一人ですが、皆と意見を出し合ってまとめていく行程が好きだったりします。
得意な事を考えてみる
他人には難しくても、自分にとっては息を吸って吐く様にできる事が得意な事というのは勝間和代さんがいつも仰る事ですが、それを自覚するのが難しいのです。
だって自分は出来て当たり前と思ってるんだから。それが特別という自覚はない訳です。
昨日たまたま地方に良く行く方が「地方にはその土地にしかない良い物が何かしらあるのに、多くの人はそれが当たり前過ぎて、ウチの村には何もないと言う。」という話をしていました。
よそから来た人は分かるけれど、中にいると見つける事が難しいのと同じで、自分を客観的に見るのは難しいです。
第三者の意見を聞く
一人で考えていても限界があるので、立花岳志さんのコンサルティングを受けてみる事にしました。
その結果はまた後日報告しまーす。
今日の字手紙
【紹】introduce
【プロフィールを考える】I’m thinking about my profile.
プロフィール考えたら、新しくしますので、乞うご期待!
ブログランキングに参加しています。下のアイコンを押して頂けると、そのポイントが加算され、ランキングに反映されます。どうぞご協力よろしくお願い致します。↓
コメント