立花岳志さんのコンサルティングを受けました。
自分のブログの軸が決まらないという事と、どうすれば人気が出るかという相談をしました。
コンサルティングを受けたのは、六本木のと〜っても便利な場所の、オシャレなお部屋でした。
ドアを開けると背の高い立花さんがドアを開けてくださり、それだけで何か緊張。
広いお部屋にテーブルがあり、席を勧められたので座ろうとすると猫ちゃんがご挨拶。
飲み物はハーブティーで、育てているお花が見えたりと本当にステキな所でした。
さて、本題のブログをどうするかというと…。
SNSとウェブマスターツール
最初のアドバイスはSNSの活用法とウェブマスターツールのセッティング。
ウェブマスターツールとはGoogleが公式に提供する無料のサイトで、設定する事で私のブログがどこにいるかサーチエンジンに分かりやすく見つけてもらうことができます。
なので、検索エンジンにもかかりやすくなる訳です。
設定の方法はこちらを参考にしてみました。
またSNSはFaceBookやツイッターへのお知らせの仕方などを相談しました。
その他検索エンジンに引っかかりやすいタイトルの付け方(キーワードを冒頭に入れる)なども大事です。
一応気を付けてやっているつもりではあったのですが、何となくタイトルつけてる日もあるなあと反省。
量より質より更新頻度
これは先日のブログの講座でも再三言われている事ですが、更新頻度を上げる事が大事。
しかし私の場合記事を書くだけでなく、字手紙を付けようとするとどうしても書ける回数が限られてしまうという悩みがありました。
これはあっさり「毎回つけなくてもいいんじゃない?」という事で解決w。
そんな訳で、毎回つけなくても良い事にします!
ブログの軸を何にするか?
自分の軸を何にするか、ブログを始めてからいい続けている問いです。
私はオタクな気質とは正反対で、どちらかというと浅く広く、長距離でじっくりやるより、瞬発力の短距離が得意的な所があります。(これは物の例えで、短距離を走るのは苦手ですよ。)
なので、「1つの事ばっかり書けないんですよ。」と相談すると
「広く浅くで良いですよ。」と言われました。
自分の興味がある今年か結局書けないから、今自分の興味がある事を書くことが大事と。
何がヒットするか何て分からないから、ヒットする時の為に準備だけはしとけと。
これは私が新人だった頃会社の先輩に言われた事と全く一緒ですね〜。今更思い出しました。
今の所自覚症状のある「好きなこと」は手帳と文房具なので、文具関連記事をこれから積極的に増やしていきたいです。
夢はでっかく10万PV
【夢】Dream
【目標10万PV】My PV target for a month is 100000.
人気ブロガーの大先輩に折角アドバスを頂いたので、ムダにすることがないよう、10万PV目指す事に決めました!
きっとそのクラスになると、今とは違う景色が見えるはず!
コメント