アップルウォッチを買いました。Series3のGPS+Cellularモデルです。
前から気にはなっていましてが、決めてもなく、特に欲しいと思っていなかったのですが、勝間和代さんがメルマガでチョイチョイす勧めているので、洗脳され、買うことに。
大きさは、大きい画面の方が何かと便利かとも思いましたが、手首は割と細いので、大きい時計は邪魔で、小さいサイズのNikeモデルにしました。
私は電子マネーはスイカとクレジットカードくらいであまり使っていないのですが、アップルウォッチで改札通り抜けれたり、自動販売機で買えたら便利そうだと思い、最近努力しないとそういうモノについていけなくなっている自分を感じるので(明らかに年のせいね…)頑張ろうと思い、使ってみることにしました。
更にGPS+Cellularモデルだと、月々プラス350〜500円(通信会社によって値段は違います)足せば、セルラー通信が可能で、電話としても使えるというのも、いいなあと思いました。
使い始めて3週間くらいですが、時計としての役割はもちろんの事、色々機能があるので思っていたより便利です。
Contents
活量計としての機能
6年前にナイキの腕時計型の活量計nike+ fuelbandが最初に出た時に使っていましたが、それが壊れて以来の活量計です。
当たり前ですが、その時より機能は格段に進化しています。
動いた量を測るムーブと、エクササイズ的な運動量を測るエクササイズ、そして1時間に1分は立ち上がりましょうというスタンドがあり、それぞれに動きをチェックします。
そして前週の達成率を考え、次の週の目標を勝手に決めてくれます。
1時間座りっぱなしだと、バイブレーションで立ち上がりましょうと教えてくれます。
実はこれが、やりたかった事の1つ。
座り仕事なので、さぞかし座りっぱなしかと思いきや、意外と立ったり座ったりしている事が判明。(仕事をしていない事が判明?)
呼吸アプリも付いていて、時々深呼吸を勧められるので、やってますw。
どのくらい動いてないかが可視化されるので、ちょっと運動不足の時は動こうという気になります。
でも平日は、なんだかんだ言っても動いているので、大体クリアできます。
防水機能も付いているので、洗い物とかも全く問題ありません。
電話、メール、ライン
メールやラインが来た事が通知されます。画面が小さいですが、長文でなければ大体読めます。
ボイス入力で返信もできますが、結構面倒なので、それはスマホかPCを使います。
電話も応対できますが、相手の声がスピーカーでまる聞こえなので、大体スマホを使います。
とりあえずスマホが側にない時は、かけ直すからと出られるのは良いですし、スマホ忘れた時なども便利です。
携帯を席に置いたまま社内にいたりしても、メールや電話に気がつけるのは便利です。
これはGPS+Cellularモデルだけの機能で、買う時にCellularモデルにするかどうか迷いましたが、
私はこの機能が便利と思うので、あってよかったです。
Apple Pay
スイカの設定はしてみました。
確かに改札で腕をかざせば通れるのは悪くないですが、そこまで便利かと言われると、別にカバンからスイカ出すくらいやるよって感じです。
でも、いつでもチャージしておける事と、持っていくのを忘れないで済むのは便利かな?
ストップウォッチ 計算機
娘の勉強「何分で覚えて」とか言って測るのに、地味に便利ですw。
会社の後輩は撮影の時に音がしないで測れるのが良いと言っています。
計算機も計算のチェックするのに、意外と便利かと思ってアプリを入れてみましたが、入力は画面が狭いので面倒ですね。
数問なら計算機を探す手間が省けていいけど、本気で使う時はちょっとでしょう。
お店で割り勘の時に使うくらいには便利かと。
リマインダー
スマホで純正のリマインダーに入力しておけば、わざわざスマホを見なくても、お買い物メモや、ToDoメモのように使えるので便利です。
スマホのリマインダーアプリDueも良く使っているのですが、それもアップルウォッチで操作できるのは便利です。
文字盤やベルトが選べる
文字盤は何種類もあって、デジタルから針のデザインまで好きな柄が選べます。
ベルトは色々売っているので、その時によって変えるのも楽しいでしょう。
今のところ私は最初に付いているベルトしか持ってないけど。
Google Map
これも手元で案内してくれたら結構便利かな。
でもまだ、それ程本格的に使ってないので、分からないです。
電池の持ち時間
アップルウォッチ自体は夜充電しておけば1日問題なく使えますが、スマホの方がアップルウォッチを使い始めて以来、
ガンガン電池が減って、一日ギリギリ持つかどうかです。
まとめ
メールやお知らせが時計に届くって、スマホから自由になっているのか、縛られてるのか分かりませんが、やっぱり便利です。
9月には新しいシリーズも出るとの噂もありがますが、試す価値はありだと思います。
乗り換え案内のアプリはまだ入れてないので、試してみたいです。
具体的なモデルの機能の比較は下記のリンクが参考になります。
コメント